今まで財布を握って家計管理をしていたのは
夫である、私でした。
先月…
初めて妻に、食費や日用品の家計管理をしてもらいました!!👏
今までは妻に任せるのが怖くて…
「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ」
と思っていても、
『妻の家計管理』という使徒に
立ち向かう勇気はありませんでした。
もともと金勘定は好きだったけれども
子どもが産まれてから
もっと「お金」に対して
知識をつけたいなと思うようになり、
お金の勉強がしたくて
ずっとYoutubeでお世話になっている
「リベ大 お金の大学」
Youtubeでこんなに勉強ができるのはすごく良い時代ですね
あ、改訂版が出たのでついに本も買っちゃいました😄
妻とも価値観をすり合わせたいなと思ったのは、
Youtubeでも言われていたり、
リベ大Youtubeから紹介されていたこちらの本からでも
配偶者との価値観はとても大事と言われています。
そりゃそうですよね…😒
せっかくこっちが節約してるのに
浪費されてたら貯まらないもんね😒
妻は、本を読む習慣がない人間です。
何とか妻ともお金の価値観を分かち合おうと
Youtubeや本の文章をかいつまんで、
会話の一部一部に取り入れてみたり、
腰をマッサージしろとの指令が入れば、
背中にスマホを置いて聞こえるようにリベ大Youtubeを流してみたり、
幾度となく
お金の価値観をすり合わせしようと、
努力をしてみた結果、、、
なんと!
食費・日用品の家計管理を1ヶ月やってもらうことに成功しました!👏
これは憂内家にとっては大きな進歩😄
そしてなんと
妻の頑張りもあり、
生活の満足度をそれほど落とさず
約1万円の節約に成功致しました!
この1万円は今度の家族旅行に使おうねと約束♡
素晴らしい結果です👏
『生活の満足度をあまり落とさず』
というところが1つ大事なポイントですよね
外食を普段より2回程少なくしたのと、
あとはお昼のお弁当をなるべく持参したということが直結したかなと思います。
あと子どものオムツやおしり拭きを
親に買ってもらえたのはマジででかい(笑)
ただこの1ヶ月だけでなく
継続することが大事なのも事実…
気が変わりやすい
妻のモチベーションを保つにはどうするかが
今後の課題となるでしょう。
そして本当は、
めちゃめちゃ上がった電気代に
この節約した1万円は消えているのも事実なんですけどね😢
高過ぎて 高過ぎて ふ~るえる~
でも節約は裏切らない😉
家計管理頑張りましょう
ではバイなら👋
コメント