カラオケ3時間を1人で歌い切るコツ5選

生活

先日ですね、
急遽、日中の1人時間を頂けることとなりまして、

趣味のカラオケに行ってきました🎤

いわゆるヒトカラです。

ただお盆休み真っ最中ということで、

普通に日中に行くとなると

お盆料金まじで高い…💧

そこで思いついたのが、

朝7時からの3時間

朝活ガチ勢です

結果としては、3時間で28曲歌いました

料金も900円とコスパ良し!

(2回目は3時間27曲で500円と超コスパ良しでした)

採点も好きなので、

28曲テキトーに歌っていた訳ではなく、ラップ曲を除いては85点〜95点でまとまっております。

96点以上がどうしても出ない…。

3時間歌い切るコツ

★まずは腹ごしらえ

お腹が空いていては良い声は出せません。
朝ごはんはしっかり食べて参戦します。
持ち込みOKなら、途中お腹が空かぬよう、お菓子を持っていきます。(もちろん飲み物も)

★部屋に入ったらストレッチ

舌をぐっと引っ込めて喉奥を広げたり、顔の筋肉をほぐしたり、首や肩甲骨周りも念入りにストレッチします。私は腰や下半身の柔軟体操もやります。

★呼吸法

「水の呼吸 壱ノ型」を使うのでマスターしてください。
嘘です、ただの腹式呼吸です。

野球でヘルニアになった時、腹筋と股関節のインナーマッスルを鍛えていたら、いつの間にか腹式呼吸が上手になりました。
そうすると息をたくさん吸って吐けるようになり、喉ばかりを使う歌い方ではなく『腹から声を出す』という感覚が掴めてきました。あとは練習あるのみです。

★選曲・歌う順番

最近のアーティストはなんであんなにも声が高いのでしょうか?

私は声が低いのですが、高い歌や新しい歌も歌えるようになりたいので、挑戦の心は忘れません。ただし高い歌の連発は避けて、所々自分に合う歌も入れていきます。最近は3〜4曲ぐらいは連発でも大丈夫になってきました。
歌のレパートリーを増やすのも手ですね。どれも完璧とまではいかないですが、200曲ぐらいは歌えます。

★色々なシチュエーションを想像して

「盛り上がりたい時用」
「この歌は目上の人と行った時用」
「これは採点ゲームが始まった時用」などなど、

様々なシチュエーションを想像しましょう。

私は他にも「カラオケ1曲目&締めの歌用」や「スナックで歌わされることになった時のため用」なども想像してます。

ただ歌うだけではテンションは上がりませんし、やはり歌は披露してナンボです。この人、このグループ、ましてや好きな人と行くことになったなんて言ったら、真剣に取り組むしかないでしょう。

以上が私なりの3時間歌い切るコツです。

「3時間歌い切るスタミナをつける」と言っても良いでしょう。

私はただカラオケ好きなおっさんです。今までボイトレなどもしたことありません。

大学生の時は、フリータイムで45曲歌ったことはありますが、その時より声が出るようになっていると思います。

最後までお読みいただき

ありがとうございました🙇‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました